京都観光の達人 京都市観光協会
たくさんの情報があります
宇治市観光協会
京都府観光連盟
京都観光の達人による写真集と観光・参拝ガイド。寺社仏閣・旅行会社・交通会社・観光団体施設のリンク。 京都フリーウォーク

京都(奈良・大和路)の写真集・観光ガイド・リンク集

京都館(東京駅八重洲口)
東京にある京都観光の窓口です
京都の写真を見て、京都観光を楽しむコツを知り、神社仏閣、観光施設、交通機関などリンク先から最新情報を取得できます。
設備、場所、日時を選ぶと、きわめて取りにくい京都のホテルや旅館の予約が、大手旅行社のネットを使ってできます。
(シーズン中は準備しないで京都に行くと、順番待ちと渋滞で移動に時間がかかり、旅館・ホテル、京料理の飲食店が見つかりません。)
東京人による東京人(関東近郊)のための京都ガイドです。京都の一般人は京都のことを驚くほど知りません。
超簡単!!! 写真を見て、行きたい場所をクリックするだけで、観光情報、交通情報、イベント情報が得られます。
葵祭り(5月15日)
祇園祭(7月1日〜31日)
大文字五山の送り火(8月16日)
時代祭り(10月22日)
     「都をどり」(祗園甲部歌舞会) 2017年(平成29年)は京都芸術劇場「春秋座」で開催。
祇園甲部歌舞練場は耐震工事中。庭園のみ公開。お弁当などの販売はするようです。
2017年4月1日(土)〜23日(日) 4月10日(月)と17日(月)は休演。
北白川の白川通沿い。京都造形芸術大学の附属施設で、大学内にあります。劇場名より大学名の方が有名。
交通が不便な場所で、行き方の説明はブログを御覧ください。バス停「祇園」からの直通バスはありません。

http://ameblo.jp/portrait-studio-fine/entry-12135287133.html
   
    
  金閣寺           上賀茂神社        平安神宮・神苑      嵯峨野・常寂光寺     鳥居本・平野屋
JR東海「そうだ、京都行こう」

JR西日本「おでかけネット」


京都定期観光バス

(予約をしたほうが確実)
嵯峨野観光鉄道
(シーズン中は予約が必要)
(当日売りも一部ある模様、長蛇の列)
(トロッコ亀岡はJR亀岡駅ではない)
京都が初めてではなく、また今後も京都や奈良に時々旅行したい方で、個人や少人数で旅行する方を対象にしています。
自分でおおまかなプランをたてて、電車とバスを使って、歩いて旅行する人のための観光ガイド・リンク集です。

気に入ったところでゆったり休息。仏像などの文化財、舞妓さんの踊りなどはゆっくり見たいもの。
京料理や和菓子も食べたいですね。写真やビデオも時間を気にせず撮影したい。
京都観光一日乗車券・二日乗車券(市バス・地下鉄・京都バスの一部)がお得です。くわしくは京都市交通局のサイトへ。

一般的なガイドブックの情報では満足せず、少しリッチに「和の世界」を体験したい方にとくにおすすめのサイトです。
達人(自称)としての解説と情報収集のリンク集、交通アクセス、宿泊施設・飲食施設の検索・予約機能を充実させました
高級旅館や高級ホテルに宿泊希望の場合は、旅行会社の店頭で申し込むのがいいと思います。
私は情報はネット収集ですが、宿泊申し込みは、いまだに旅行会社の店頭です。

東京の私が京都にいく場合、ガイドブックだけでは情報が得られず、インターネットを活用した経験がもとになっています。
旅行中は地図、バスの路線図が記載されたガイドブックを持っていた方が便利です。
スマートフォン・携帯・タブレットなどインターネットを活用すれば、旅行中でも情報が得られます。
保津川下り
(シーズン中は予約が必要)

近畿日本鉄道
(奈良大和路、天理、飛鳥、吉野)
京阪電鉄
(出町柳、宇治、大津、岩清水八幡)
阪急電車
(嵐山、桂、松尾、東向日[むこう])
叡山電鉄
(鞍馬、貴船口、比叡山)
京福電鉄(嵐電 らんでん)
(太秦広隆寺、嵐山、嵯峨野)
神社仏閣、庭園の花や紅葉、博物館・美術館、料理屋などを、京都のよさは季節を変えて何度も訪ねてみないとわかりません。
桜や紅葉はきれいですが、ピークはわずか数日、場所により、年により時期がづれます。
雪景色が見れる冬の京都は観光客が少ないので、寒いがおすすめです。「京 冬の旅」のキャンペーンを毎年やっています。
京都は中心部だけでなく、嵯峨野、宇治、比叡山、大原、鞍馬・貴船、高雄・栂ノ尾など郊外に風光明媚なところがあります。
郊外は一ヶ所に1日が目安です。嵯峨野・嵐山は余裕があれば2日、太秦映画村は半日みておいたほうがいいでしょう。
歴史街道(近鉄)
「京 冬の旅」キャンペーン(毎年)

東映太秦映画村
葵祭・祇園祭・時代祭などの祭り、大文字焼き、花街の踊り、さまざまなイベントは特定の日にしか行われません。
祭りやイベントの日、春秋の紅葉、正月、ゴールデンウイークは京都全体が大混雑します。
京都市観光協会
京都情報版(京都市観光協会)
京都御所、修学院離宮、桂離宮は事前申請が必要です。
お茶屋や料亭は紹介。舞妓さんも紹介。茶道・華道などの家元は関係者のみ。
京都は人間関係がものをいいます。本当にいいところはガイドブックに載っていないし、簡単には入れません。
宮内庁 参観案内

(財)京都伝統伎芸振興財団
おおきに財団
    
 葵祭・京都御所      葵祭・京都御所      嵐山もみじ祭り      かるた始・八坂神社    蹴鞠始・下鴨神社
 

交通アクセス

京都駅からほぼどこにでもバスで行けます。楽ですがハイシーズンは渋滞で時間がかかります。
観光地間の移動のために京都駅までいちいち戻るのもたいへんです。
混雑するシーズン中は、JR、阪急、京阪、地下鉄、叡山電車、京福電車(嵐電)を利用して、
目的地まで電車で移動することをすすめます。
京都はJR・私鉄・地下鉄があり、バス便も発達していますので、その両方をうまく組み合わせると効率的です。


京都のターミナル
京都駅、四条烏丸駅、烏丸御池駅、河原町駅、四条大宮駅、三条京阪駅、出町柳駅、地下鉄北大路駅、二条駅、山科駅・・・
ターミナル間は電車で行き、ターミナルから目的地の近くまでバスに乗るのが速く行くコツです。
嵯峨野・嵐山はJRの嵯峨嵐山駅か、阪急の嵐山駅の利用が便利です。
京都の北部に行く場合、北大路バスターミナルから市バスを、国際会館から京都バスに乗り換えることもできます。

地下鉄東西線がJR嵯峨野線の乗換駅の二条駅から2駅西にのびました。太秦天神川駅で京福嵐山線に乗り換えられます。
場所は太秦(うずまさ)の東側で蚕の社(かいこのやしろ)の近く、太秦映画村、広隆寺は歩けなくもないですが、嵐電に乗りましょう。
帷子ノ辻(かたびらのつじ)で京福北野線(支線)に乗り換え、2016年映画村駅が新設されます。
京都バスの太秦映画村、大覚寺、鳥居本、清滝、苔寺、松尾大社、苔寺方面は太秦天神川駅で乗り換えも可能です。
ただし、シーズン中はまず座れません。

東映の太秦映画村はバス利用で不便でしたが、JR太秦駅近くにも入り口ができ、嵐電に映画村駅が新設されるようです。
京都市交通局(TOP)
京都バス
(嵐山・大原・貴船・比叡山)
京都バスは季節運行・臨時ダイヤあり
京阪バス(定期観光・山科・醍醐)
西日本JRバス(高雄・三尾)

善峯寺
本数少なく、寺のサイトにバス時刻掲載
写真集に善峯寺のサイトを掲載。

比叡山は山全体が寺で広大。
ルートによっては本数きわめて少ない。
比叡山をクリックして、リンクで時刻確認。
京都駅からの直行バスは昼頃が最終。
 

京都  御所・城・神社仏閣・観光名所の写真集・参拝・観光ガイド・リンク集

施設情報・地域情報

     「京都」写真集・観光・参拝ガイド  日本の伝統文化「美しい日本」京都版
★☆★京都観光の達人による京都ガイド★☆★ 舞妓・芸妓・花街の写真リンク

2006年〜2008年撮影、2014年からの写真も撮影してあり追加更新中。
   
(ここから先は、「美しい日本」写真集・観光ガイドの京都・奈良へリンクしています。
戻れなくならないように別ウィンドが開きます。)
 
京都御所(Wkipedia)
京都御所(宮内庁)
御所・城・離宮   京都御所 二条城 修学院離宮 桂離宮 修学院離宮(Wikipedia)
神社・祭り  上賀茂神社 下鴨神社 八坂神社 平安神宮 宇治上神社  平野神社 
          葵祭  祇園祭  時代祭
桂離宮(Wikipedia)
寺院  清水寺 金閣寺 銀閣寺 仁和寺 醍醐寺  平等院鳳凰堂 比叡山延暦寺 善峯寺(よしみねでら) 常寂光寺
八坂神社(Wikipedia)
     高山寺  神護寺  東寺 嵐山観光情報(嵐山保勝会)
地域      祇園(ぎおん) 祇園白川 嵯峨野 高雄観光情報(高雄保勝会)
庭園と花     円山公園 比叡山へ行こう(比叡山振興会議)
博物館・美術館・観光施設 貴船観光情報(貴船観光会)
行事・イベント  かるた始(八坂神社)    鞠鞠(けまり)始(下鴨神社)  嵐山もみじ祭り
乗り物    嵯峨野観光鉄道(トロッコ
 

宿泊施設 

私の場合は、旅行する時期はたいてい何かがある日や桜・紅葉の季節ですし、天候もみながら旅行しますから、宿がとれません。
大阪に宿泊せざるえないこともありました。最近は大阪も外国人客でいっぱいです。大阪も宿泊しづらくなりました。
なんとか探し出して京都に宿泊できることもありますが・・・最近はそれも難しくなりました。

祭りがある特定日やシーズン中は早めに予約をしないと京都市内全体が満杯で京都に宿泊ができません。
京都の宿泊状況は予約する、しないは別として、空室状態を検索しておいた方が無難です。

有名・料理旅館、シティホテルは旅行社を通しましょう。
あなたは旅行代理店から紹介された信用がある客になるのです。

ガイドブックみながら自分でかたっぱしから電話しても、空室があっても断わられえることがあります。
旅行社に行き、順番をまって相談し、手配が完了してクーポンをもらうまで、かなりの時間がかかり面倒です。
ビジネスホテルだけでなく、シティホテルや有名旅館までインターネットで予約できるようになりました。

現在は外国人観光客が増加してシーズン中に京都に宿泊することは、かなり難しくなってしまいました。
ホテルによっては、シーズン中は、ホテルの格・設備に比べて、かなり高い宿泊料のホテルがあります。
京都は学生の街で、格安のワンルームマンションがたくさんあります。
学生専用ではなく、社会人も借りられるマンションもあります。現状ではかなりの空室があります。
個人で頻繁に京都に出張する場合、セカンドハウスであることをはっきり述べて、マンションを借りたほうが得です。
 
京都写真 桜
 
    
清水寺            仁和寺            醍醐寺           京都御所         平野神社

    
 祇園白川・辰巳橋     円山公園         平安神宮・西神苑     平安神宮・東神苑    出町柳

  
一流旅館は直接に申し込むよりも、
旅行会社をとうしたほうが、
泊まりやすいと思われます。

京都駅前や京都の中心部に限らず、
それぞれの目的地域に泊まった方が、
目的地の景色、食べ物、特産物があり、
旅行を楽しめると思います。
  

文化施設・専門店

京都は日本伝統文化の宝庫です。さまざまな伝統工芸が京都で伝承されています。
きもの、京料理、茶道・華道・香道、伝統芸、伝統工芸などが伝承されています。

見たり、買ったりするだけでなく、予約をすれば体験ができます。
京都勧業館「みやこめっせ」


京都伝統産業ふれあい館

非公開施設 裏千家今日庵  表千家不審庵  武者小路千家官休庵   池坊  
公開施設 西陣織会館
東京駅八重洲口 「京都館」
 

料亭、御茶屋、京料理、懐石料理、会席料理、精進料理、おばんざい、和菓子

京都にきたら伝統的な日本料理を食べましょう。
紹介がないと利用するのが難しい旅館や料亭もあります。旅行代理店経由で前払いで利用できる場合もあるでしょう。
並んで待てば誰でもウエルカムの店もあります。本店は無理でも支店や別館はいい店もあります。
店の経営方針はいろいろあります。とくに常連客が多い店は、常連客の意向に沿った店舗運営をせざるをえません。
私は主要な料亭・旅館を、おおきに財団の会合で、何ヶ所か行きましたが、どこもサービスが良く、おいしかったです。
夜は高くても、お昼は安くしている良心的な店もあります。行く前に予約をしましょう。
東京でも同じですが、ほんとうに伝統があり、おいしい店は、ガイドブックに載っていません。
一般的なガイドブックには掲載を断っても、富裕層向きの本には掲載をしている店もあります。

いい店がわからなければ、定期観光バスのコースに乗る手もあります。
ほどほどの格式の店で、お手ごろの京料理が食べられます。
京都は大都市ですから、全国的な大衆飲食チェーンはあります。
予算に余裕がない場合、長期の旅行の場合は、そういうところも使えば節約できます。
和菓子については、できるだけ本店・直営店で買えば、その店の主要商品と雰囲気がわかります。
東京のデパ地下の店舗の本店に行ってみて、雰囲気を観察し、お菓子を買ったり、そこで食べられる場合もあります。
時間がない場合は京都駅構内に売店があります。
Digi Style 京都 
京都のグルメ情報・観光情報のサイト。
高級店から大衆店まで幅広く
取材しています。
e京都 京都観光情報
グルメ情報もありますが、
気軽に利用できる店が中心です。
 京都料理組合

京都の日本料理店の組合で、一流の京料理店・料理旅館はほぼ加入しています。加入店の味は確かでしょう。
料理店や料理旅館の案内があり、ガイドブックに掲載されない店も掲載。各社・各店のサイトにリンクしています。

気軽に入れる店だけではありません。本店よりも支店、夜よりも昼の方が、一般的に利用しやすい価格でしょう。
まずは問い合わせをしてみましょう

祇園甲部 都をどり お茶席

京都・祇園 古典芸能体験
ギオンコーナー(弥栄会館)
京都の花街も、遅ればせながら
情報化しつつあります。
 

花街(祇園甲部、宮川町、祇園東、先斗町、上七軒)

         
京都でも舞妓さんがいるところは、祇園周辺と北野天満宮の近くの上七軒で、地域的に限られたところです。
しかも歩いているのは夕方から夜間。それを知らないと京都に行っても舞妓さんに会えません。
初心者で低価格なのは祇園のギオンコーナーですが、新人舞妓が二人またはひとりで、舞台の上です。
一見さんでも予約をすれば京料理を食べながら舞妓さんに会わせてくれる店ができました。(その店の信用で舞妓をよぶ)
京都の一流料亭・高級旅館では、内外の富裕層であれば、舞妓さんを手配してくれます。(その料亭の信用で舞妓をよぶ)
京都定期観光バスの舞妓のをどりは祇園コーナーが一般的です。
特別なコースでは、不定期なようですが、しょうざんや高雄のもみじ屋などで、舞妓や芸妓のをどりを鑑賞するコースがたまにあります。
お茶屋については一見さんお断りの紹介の世界です。
お茶屋では防犯の意味もあり、資力・社会的信用のある人でないと、お客様として無理だと思います。

祇園花見小路・祇園甲部歌舞練場の写真集 本物の舞妓はんの写真あり

舞妓さんに変身したい場合は専門店があり、写真も撮影してくれます。
変身舞妓・花魁が大人気で、店が最近は急速に増えています。
着物レンタル店も急増中です。着物を着て京都観光をするのです。
着物パスポートで割引があると効いたことがありますが、現在も実施しているかは未確認。ご自分でお調べください。
(財)京都伝統伎芸振興財団
おおきに財団


祇園甲部「都をどり」

宮川町「京おどり」

先斗町(ぽんとちょう)「鴨川をどり」

上七軒「北野をどり」

祇園東「祇園をどり」
 
片山家能楽・京舞保存財団(能楽観世流・京舞井上流)  変身舞妓着付協会
  
   

2015年6月 京都ほんまもんだけ3Days 目次 東京・六本木ヒルズ・アリーナ

   
   

「高島屋京友禅着物ファッションショー」 (創業460年、京友禅の老舗、まさに芸術品「千總」(ちそう)のきもの)

   
     

舞妓・芸妓写真集  「京都五花街芸妓・舞妓40名の踊り」  東京六本木ヒルズ 2015年6月

上七軒歌舞会 東京広報活動
「上七軒夜曲」 舞妓・芸妓のをどり
東京・六本木ヒルズ・アリーナ・2015 

 
     

舞妓・芸妓写真集「祗園小唄」 京都五花街舞妓20名の踊り 」 東京六本木ヒルズアリーナ  2015年6月

宮川町歌舞会 東京広報活動
「宮川音頭」 舞妓・芸妓のをどり
東京・六本木ヒルズ・アリーナ・2015 

 

映像が左下にあります。
     はなやぎ 京の五花街 (京都五花街、舞妓・芸妓の基礎知識)花街復活・舞妓はん募集 YOUTUBE アメーバブログ
 http://ameblo.jp/portrait-studio-fine/theme-10074155057.html
   
         
     第144回 2016年「都をどり」広報映像  祗園甲部歌舞会 京舞=井上流 (今年は終了) お茶席の舞妓・芸妓の写真
 http://ameblo.jp/portrait-studio-fine/theme2-10074155057.html
   
         
     京都の舞妓・芸妓の踊り。祗園小唄、上七軒夜曲、宮川音頭。2015年6月 東京六本木ヒルズ。YOUTUBE 

 http://ameblo.jp/portrait-studio-fine/theme4-10074155057.html
私が撮影した映像ではありません。
巧く撮影されており、関係者か、
それに近い人の映像と思われます。 
私の撮影した写真は上。
(映像から画像をキャプチャしたもの。)
 
         

舞妓写真



      
 

京都写真

 
    
 銀閣寺(改修前)     京都御所・紫宸殿     宇治・平等院(改修前)   平安神宮          保津川下り

  
     京都写真 紅葉    
         
 神護寺            常寂光寺         円山公園・紅葉      高山寺            嵐山もみじ祭り
   

開花情報・紅葉情報

京都市観光協会の開花情報もホームページに載っていますが、2〜3日のタイムラグあり。
京都駅構内の京都市観光協会には桜・紅葉のシーズン中、各地の開花・紅葉状況が掲示してあります。
京阪沿線については、京阪電車のサイトの中に、開花情報があります。
堤タクシーの情報は早くて正確でしたが最近は更新されていないかも。
「ぶらりと京都」
堤タクシー提供花・紅葉情報
 

奈良   神社・仏閣・古墳 写真集  参拝・観光ガイド   

(ここから先は、「美しい日本」写真集・観光ガイドの京都・奈良へリンクしています。
戻れなくならないように別ウィンドが開きます。)
寺院      東大寺   法隆寺
 
 
往復の新幹線、宿泊場所、花街の「をどり」(春)と、メインとなる料亭は予約しておきましょう。
京都の場合、京都御所、修学院離宮、桂離宮は事前に宮内庁の参観許可必要です。苔寺も予約と写経が必要です。
「都をどり」、「京おどり」など花街の「をどり」は基本的に予約が必要。高級料亭も予約が必要。お茶屋さんは「一見さんお断り」。
京都の定期観光バスは、効率的に京都観光の観光地を巡れるので、初心者にとって楽ですが、混雑時は予約をしないと満員です。
嵯峨野観光鉄道(トロッコ)は、桜や紅葉の観光時期は、旅行会社が乗車券をおさえているらしく、予約をしないと乗れません。